
訪問看護とは
病気・障害をお持ちの方や、ケガ・高齢によりお身体が不自由な方のお宅へ看護師が伺います。
住み慣れた環境の中で安全かつ快適に生活して頂けるように、主治医の指示に沿って各種医療機関・介護関連施設との連携をはかり、ご家族の方とご一緒にその方にあった看護・介護をお手伝いさせていただくサービスです。
ご利用いただける方
在宅で療養していらっしゃる方で、かかりつけの医師(主治医)から訪問看護サービスが必要と認められた方。

訪問看護サービスの内容
【健康チェック】
全身状態の観察(体温・脈拍・呼吸・血圧等の測定
【日常生活の支援】
身体の清潔援助(全身清拭・入浴介助・洗髪・洗面・手足浴爪切り・口腔ケア・更衣など)
排泄に関する援助(トイレ介助・オムツ交換・排便の調節など)
寝たきり・床ずれの予防、床ずれの手当て及びアドバイス
食事療法や栄養に関する相談・助言
療養環境整備などの相談・助言
終末期の看護
【リハビリテーション】
日常生活上での身体の動かし方(排泄・移動・歩行など)
拘縮予防の訓練(体位変換、手・足の運動など)
寝たきりにならないための予防と援助
【医師の指示に基づく医療処置】
採血・傷の手当て・床ずれの手当て
医療器具などの管理・取扱いの指導(酸素吸入・呼吸器・留置カテーテルなど)
主治医との連携(病状報告・相談、治療方針の確認、緊急時の対応など)
【介護の相談・助言】
ご家族に対する看護・介護の方法の指導
ご家族に対する精神的支援
介護保険、福祉サービス、介護用品に関する利用相談
生きがいのある生活作りへの相談・助言
訪問看護の時間
例)週に1~3回程度・2週に1回程度 一回30~90分程度
利用者の負担
【医療保険の場合】 毎回、費用の1~3割を負担
【介護保険の場合】 1~2割負担
ご利用時間
月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時
(日曜・祝日及び年末年始は休業)
(ご病状に応じて医師との連携を図り、緊急時の対応をさせて頂きます)